肝付町ヘッドライン
この情報は、肝付町の日々のニュ-スを掲載している「きもつき情報局」のサイトからリンクしています。
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 366 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事



2年ぶりとなる内之浦宇宙空間観測所の施設特別公開が2月18日(日)に実施されます。
KS発射管制室など普段は見学できない施設や新型ランチャの公開のほか、水ロケット打ち上げ大会 ...
|



1月上旬、肝付町内では、町指定文化財である内之浦のドヤドヤサー(1月7日開催)のほかにも、3カ所で鬼火焚きが行われています。
一時途絶えていた集落の行事を復活させたり ...
|



照葉樹の原生林や天然の滝など豊かな自然とともに人々が生活を営む肝付町後田の通称・川上地区。その地域を流れる高山川で9月末、1メートル60センチ、胴回り約40センチにもなる
...
|



2016~2017年にアップされた、きもつきレポートです。 きもつきの伝説アラカルト 2016年1月 3日 肝付町の1月3日
2016年1月 8日 鹿児島の郷土菓子ねったぼの作り方 2016年1月21日 雪のなかの ...
|



高山流鏑馬神事の成功を祝う秋の花火大会が11月4日、肝付町の高山川河川敷で開催されました。
露店で埋め尽くされた河川敷には、町内外から多くの観客が訪れ、会場の特設ステージ ...
|



鹿児島県大隅半島の中央部から東岸にかけて位置する肝付町の素顔を1分間のビデオにまとめてお届けする"Kimotsuki
in A Minute"「キモツキ・インナ・ミニット」。 今回はきれいに色づい ...
|



肝付町後田地区にある里山、川上。そこでミカン栽培に精を出す下片野虎志さん(78)のミカン園で珍しい実のつきかたをした温州ミカンが収穫された。
下片野さん夫婦が生活する川上 ...
|



秋の内之浦路を堪能する「うちのうら銀河マラソン」が11月26日に開催されました。
今年で31回目となる大会には県内外から1122人が参加。雨が降る中、1.2キロから10キロまでの4 ...
|



肉、魚、野菜、果物など食品関係が圧倒的に多い肝付町のふるさと納税返礼品のなかに、今年10月「ロケット打ち上げの見えるシェアハウス使用権」が加わった。
もっと正確にいえば、 ...
|



「新富おじゃんせ結いの家」の見学会が11月19日に開かれました。
肝付町高山の新富地区の中心部、かつて賑わっていた商店街にある空き家を利用したこの場所は、これまでも 暮らしの
...
|
execution time : 0.086 sec