肝付町ヘッドライン
この情報は、肝付町の日々のニュ-スを掲載している「きもつき情報局」のサイトからリンクしています。
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 317 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事



肝付町の波野地区にある民家の前に「いったんもめんと結いの会」ののぼりが毎週立つようになって、2018年3月で1年が過ぎた。
民家を利用した、いったんもめんと結の家と案内板 い ...
|



農民などの自衛術を踊りで表現したという説が残る棒・鎌踊り。南九州で盛んに行われている春祭りで、五穀豊穣を願い肝付町では波見、野崎、宮下の3地区で踊りつがれています。
...
|



緑のふるさと協力隊 として2017年4月に肝付町へ赴任した渡邉藍子さん。
岡山市出身で、大阪で働いていた渡邊さんにとって都市部以外で暮らすのは初めての経験です。また、肝付町側 ...
|



子育て中の女性を対象としたテレワーク体験が肝付町地域包括支援センターの主催により、2月10日、肝付町新富のおじゃんせ結いの家(※)で行われた。
※新富おじゃんせ結いの家... ...
|



えっがね(伊勢海老)を味わい尽くす「春も!えっがね祭り」が4月11日(水)に始まります。
これまでは、えっがね丼祭りとして、統一価格で丼料理を提供していましたが、今年(2018 ...
|



肝付町・岸良出身の宮薗浩樹さん(ベトナム・ハノイ在住)が、今年も旧正月に帰省して、釣り情報コーナーに投稿してくれました。
※ ※ ※ 今年も旧正月休暇を利用して岸良に釣り ...
|



認知症の人が行方不明になったという設定で捜索訓練をする徘徊模擬訓練が、肝付町新富地区で3月10日に実施され、地域住民をはじめ、肝付町地域包括支援センターや町役場、肝付警
...
|



2016年に地域おこし協力隊として肝付町に着任した遠藤航大さん。次の段階に結び付けるために2年間で任期を終了し、東京都で就職活動をすることになりました。
知らない土地で ...
|



「辺塚だいだい」について、より知ってもらおうと第1回でで感謝祭が肝付町岸良の旧岸良小学校体育館で2月18日に開かれました。
通常、青い実の状態で収穫されるため出回ることの少 ...
|



米やさつまいも、白菜、ミカンなど様々な種類の農作物が育てられている肝付町。
町の人口は1万5664人・6974世帯(2015年)。農業で生計を立てている販売農家と農産物販売 ...
|
execution time : 0.053 sec